iPhone5sとiPhone5cのキャリア3社の料金プランが出そろった様ですね。
・ドコモの場合(http://www.nttdocomo.co.jp/iphone/index.html)
・auの場合(http://www.au.kddi.com/iphone/)
・ソフトバンクの場合(http://www.softbank.jp/mobile/iphone/product/iphone-5s/)
割賦料金も含めて、各社とも5c、5s共に実質0円にするなど、
料金プランは、各社とも大きな差は無い様で、
こうなると決め手は通信環境の質の良さやキャンペーンの内容による様な気がします。
キャンペーンもまぁ似たり寄ったりと言えばアレですが、
その中でも各社独自と思われるキャンペーンを取り上げてみたいと思います。
ドコモ:おかえり割
(http://www.nttdocomo.co.jp/iphone/campaign/okaeri/index.html)
以前ドコモだった顧客が、今回ドコモにMNPで戻ると以下の特典が。
- 「タイプXi にねん」の基本使用料が2年間実質0円。
- 再契約した携帯端末代から、解約時のドコモポイント分(100ポイント=105円 で、100ポイント単位)を割引。
iPhoneを長らく持っていなかったドコモから逃げてった人多いですからねぇ。。
逃げてしまった人に戻ってもらおうと考えた結果出来た施策なんだなと感じます。
au:データシェア
(http://www.kddi.com/corporate/news_release/2013/0913/index.html?bid=we-ipo-fifs-0025)
4G LTEのスマホとタブレットの同時契約で、スマホは7GB・タブレットは2GBのデータ通信上限をシェアして、
スマホとタブレットで合わせて9GB利用出来る様にして、タブレット側の基本使用料を下げるというものです。
これは新しいサービスですね。スマホとタブレットの2台持ちの人は注目かもしれませんね。
ソフトバンク:残債無料キャンペーン
(http://www.softbank.jp/mobile/iphone/program/list/kaikae2/)
これは確か4s発売時からやってた施策だった気がします。
「残債無料」は他社には無い施策ですが、
対象が「iPhone4」「iPhone4s」というのが。。
5も対象に入れた方がもっと良かったのかもと思いますね。
その代わり、MNPなら10,000円分キャッシュバック(月1,000ポイントずつ付与していくか基本料から月1,000円単位で割り引くか)や、
「バンバン乗り換え割」など、細々とした割引キャンペーンがあります。
いずれしても、2年縛りが入るのは間違いないわけで、
長く使うキャリアは見かけのキャンペーンだけでなく、
通信品質などの評判をじっくり聞いてみたり調べてからでも遅くはないと思います。
私もいPhone4s持ちですが、あと一年はこのまま4sで頑張ります。
(というか、あと一年残ってて移れないだけですがw)