ソフトバンク・ドコモに続き、ついにauでも電話かけ放題の通話定額プランが始まる様です。
http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2014/06/25/besshi438.html
「電話カケ放題プラン+データ定額」って名称が正式の様ですが、
”カケホとデジラ” で周知されていく様です。なんじゃソラw
2014年8月から開始の様ですが、価格を見ると各社横並びですね。
通話がメインでは無く、データ通信メインの私としては、ちょっと値上げ感を感じてしまいます。
んで、au版iPhone4sとMVNOの格安SIM持ちの自分としては、ちょっと要らん事考えてみました。
値上げ感がハンパ無い新プラン。4Gスマホは¥5,566〜
KDDIのニュースリリースから新プランを眺めていると、4Gスマートフォン向けだと、定額通話 + 2GB定額データプランの組合わせが最安で、¥5,500程。
(auスマートバリューを使えばもっと安くはなります。)
以下の画像はKDDIのニュースリリースより。
で、ガラケー&3Gスマートフォンだと以下の通り。
かけ放題プランとデータ定額プランを合わせて、ガラケーだと¥5,000程、3Gスマートフォンだと¥5,700で使える様ですが…
うーん、iPhone4s持ちの私の場合、あまり通話しない月は¥4,000を 下回るので、常に¥5,500程かかる様だとちょっと辛い。
4Gスマートフォンの様に高速通信が可能なデータ量については触れられていません。
(データ量の制限は無いって事かな?)
で、ここまで見て気になったのは以下の記述。
これって、電話かけ放題プランだけの契約が可能って事?
だったら、iPhone4s持ちの私としてはこんな事試してみたいよね。などと思ってしまいました。
iPhone4sとデュアルSIMアダプターで、auICカードとMVNO格安SIMの同時使用=安く済ませられる?
ソフトバンクやauから発売された、キャリア版(SIMロック有)iPhone4sの場合、
SmartKingなどの下駄を使えばキャリア関係無く使える様になる(=SIMフリーと同等!)のが知られていますが、
この下駄と、デュアルSIMアダプターを使い、auICカード(かけ放題プランのみの契約)とMVNOの格安SIMの2枚挿しが出来れば、¥3,000程度で通話かけ放題とデータ通信の両立をiPhone4sで実現させる。。。事が出来るかも?なーんて思ってしまいました。
※試してみた所、少なくともau ICカードとドコモ系MVNO SIMカードの2枚挿しで両立させるのは無理っぽいです。。
ちなみに、デュアルSIMアダプターってのは、http://wert44.blogspot.jp/2014/02/dualsim.htmlの記事の中に出て来てる様な品の事。
SIMカードの2枚挿しが可能になります。
で、今デュアルSIMアダプターを注文中なので、届いたら試してみたいと思います。※試してみました。記事はココをクリック。
でも実際の所はジュニアケータイ(キッズケータイ)以外、かけ放題プランの契約不可とか、条件が厳しかったりするんでしょうな。
(他所のキャリアは通話定額プランのみの契約は出来るのでしょうかね。。分からないのでアレですが)
秋にはPHS⇔携帯間のMNP制度も始まりますし、
今年からは本格的に通話定額時代の到来と、キャリア間の垣根がどんどん壊れていくのでしょうね。
。。。。。10年位前はimode網の解放とか通信とサービスの分離とか何とか取り沙汰される時もありましたが、
まさかここまで色々とぶっ壊れるとは思いませんでした(^^;;